8時ごろ起床。
今日の予定は、ナイアガラの滝だけなのでのんびり出発用意。
おなじみのサブウェイのサンドイッチ。ココナッツコーヒー。モンスター。
日本に帰ってきて一週間経った今でも、サブウェイを見るとアメリカ横断を思い出します。
梅干しを見ると唾液が出る感覚です。
用意も整い、出発。
本日も最高の天気。
調子よく走っていましたが、ここで高速道路に乗ることにしました。
道路はガッラガラ。
天気は快晴。
車内にはココナッツコーヒー。
ついつい飛ばしちゃいますよね。
。。。
しっかり速度違反で捕まりました、、、
ニューヨーク州は、警察がよく張っているそうなのでお気をつけて。。
警察官がパトカーから降りて、聞いてきました。
P「どこに向かってる?なんでそんなに飛ばしてるんや?」
僕「ナイアガラの滝に向かってます。あまりにも気持ちがよくって。」
警察官は鼻で笑い、僕の国際免許証を持ってパトカーに戻りました。
注意ぐらいで終わるのかなと思っていたのですが、しっかりと切符を切られました、、
そして、アメリカで交通違反をした場合、コンビニで罰金を支払うのではなくて、
裁判所に行き、裁判官と直接話をし、無罪を主張するか罰金を払うことを認めなければならないようです。。
またもや高い壁が僕の目の前に現れました。
昨日使ってしまった予備日を置いておくべきだったか、、
と、何時間かかるかもわからない作業を、9日目にして突然やらなければならなくなりました。
裁判所って聞くだけでめちゃくちゃ時間かかりそうでしょ、、
とりあえず目的地を指定された裁判所に変更。
奇跡的に20分ほどで着く場所。
しっかりと法定速度を遵守し、裁判所へ向かいました。
罰金の金額も気になります。
まぁ、速度超過だし1万円〜2万円ぐらいかな?
裁判所到着。
ドキドキしながら中へ。
すると、飛行機に乗る前の検査と同じようなチェックを受けます。
荷物を全部出し、検査器を通ります。
無事通過。
そして、中にいた警察官から、「何しにきた?」と聞かれる。
違反時に渡された紙を見せると「ここに名前を書いて待て。」の指示。
飲食店の順番表みたいな紙に名前を書いて待ちました。
20人ぐらい待合室にいます。
1人10分ぐらいかかるとして、200分!!
これは待てん、、
と思い係員の人に、「僕は旅行者で。明日帰らなければならないので(本当はまだ3日あるんだけど。)、できるだけ早く呼んでもらえませんか?」とダメ元で言ってみると、「待ってろ。」の一言。
やっぱりダメか〜と落胆していると、その10分後ぐらいに呼ばれました!
言ってよかった^ ^!!
そして、裁判官の前へ。
緊張しますね。
そこで、色々と一方的に喋られて、(多分、罪状とかを話してるんだと思う)、最後に「認めるか?それとも何か弁明するか?」
と聞かれたような気がしたので、とりあえず反論してみました。
「僕は旅行者です。なので、あの道路の速度制限が何マイルなんか当然知らん。前の車について走ってたら、前の車が速すぎて。それでその車から離れて1人で走ってたら捕まったんや!!」
と、ベストは尽くしました。
すると裁判官は、「わかった。じゃあ、裁判を起こそう。2日後にまた来てくれ。」
いやいや、あほか!笑
明日帰るって言って順番を早くしてもらっとるのに2日後に来れるわけないやろ。
と、明日以降に来ることが不可能であることを伝えると、
「じゃあ君には、罰金を払う手段しか残されていない。」
の一点張り。
まぁ、仕方ありません。
もともと罰金を免れれるとは思っていませんでしたし。
罰金を払うと承諾して、金額を聞くと吹っ飛びました。
500ドル。
5万円!!!
いやいや、正確にいうと56000円!!!
まじか!!!
このアメリカ横断期間中、節約してきたことがこの一件で全て吹き飛びました。
そんな大金、持ち歩いてないことを伝えると、クレジットカードで罰金が払えるとのこと。
さすがアメリカですね。
渋々クレジットカードで払いました。
しっかりポイントが付きます。
でもこれで!
無事に裁判所沙汰は終了。
1時間程度でしたね。意外と早く終わった!
56000円か、、
安い時期だと関空からロサンゼルスを往復できる金額。
この時から、僕は法定速度遵守の鬼と化しました。
それにしてもいい天気。
これだけが今の僕にとって救いです。
さてさて!!落ち込んでる時間はもうありません!!
落ち込んでもお金は返ってきません!
気を取り直して、ナイアガラの滝へ向かいます^ ^!
せっかくなので、下道でのんびり向かいました。
すると、レトロチックな街を見つけたので寄ってみることにしました^ ^
フランスの国旗がたくさんあったので、フランスの街なのかな?
街を散策していると、すごくクラシック感の漂う良さげなお店を発見!
こんな感じの店好きです^ ^
いいねいいね。
お宝が眠ってそう。
4ドルだったから買っちゃった。笑
CITIZENの腕時計。
こんなことをしてる場合じゃなかった!!
車に戻り、本来の目的地ナイアガラの滝へ!
カナダが近くなってきたためか、カナダ国旗をたまに見かけます。
そして、午後2時ごろ。
ナイアガラの滝国立公園に到着。
入園料は10ドル。
もはやタダに感じます。
さぁ、滝はどこだ!!
僕のイメージでは、駐車場に着いた瞬間から滝のゴォー!!という音が聞こえてくると思っていたのですが、意外と静か。
え、どこ??って感じ。
とりあえず、Googleマップを頼りに川の方に歩いていくとビジターセンターを見つけました。
そこの職員に、どかに滝があるのかを聞くと、
「今いる階の一つ下に行って、そこから外に出たら滝に行けるよ。」
と言われたのでそのとおりに。
滝にたどり着くのがこんなに難しいとは、、
下の階に降り、外に出るとようやく水が落ちる音が聞こえてきました!
少し早足で滝の元へ。
ついにたどり着きました!
これがアメリカ横断フィナーレの場所!
ナイアガラの滝です!!
あら?
なんか僕の知ってるナイアガラの滝じゃない。
僕の知ってるナイアガラの滝は、もっと円形で、、、
ん??
ビジターセンターで渡された公園マップを確認すると、この滝とは違うもう一つの滝がありました!
こっちか!!
ということで、移動。
見えてきました!
すごそう!
これこれー^ ^
ど直近まで近づきました。
迫力は満点!
ここに立ってるだけで雨が降っているかのように水しぶきがすごくかかります!
僕のカメラはiPhone6。
もちろん防水機能なんてありません。
携帯が壊れるの覚悟で写真を撮りまくりました。
海外で携帯が壊れるの覚悟ということは、死ぬ覚悟をしているのと同じことです。
しかし、iPhone6、頑張ってくれました。
ただですねー、迫力は満点なんですが、、
対岸から見たい。。
今いる場所からだと近すぎて全体が見えないんです。
しかし、対岸はもうカナダ。
国境を越えなければいけません。。
ビジターセンターに戻り、一番簡単に対岸に行く方法を聞いてみると、
「パスポートを持ってれば歩いていけるよ。」
徒歩で??
ネットで徒歩で行く方法を調べてみると、あるわあるわ。
橋を歩いて渡るだけでした!
これなら行ける!!
早速、橋へ!
橋の名前はレインボーブリッジ。
なんか聞いたことある名前ですね^ ^
その聞いたことある橋が、この橋かどうかはわかりませんが。
あまり人はいません。
歩いてカナダに入る人は少ないそうです。笑
今、ちょうどアメリカとカナダの国境にいます。
不思議な気持ち^ ^
カナダに入りました!!
滝がよく見えます^ ^
そして、橋を渡り終えたところで入国審査。
審査官から、「滞在期間は?」と聞かれたので、
「多分1時間から2時間程度です。」と伝えると、
「もうちょっといてもいいんだぞ。」と笑いながら言われて、入国許可のスタンプを押してもらいました。
入国できました!
カナダです^ ^!
さてさて、ではナイアガラの滝の全体像を拝むとしましょう。
一つ目の滝です。
そして、二つ目の滝です!
ナイアガラの滝は、確実にカナダ側から見るのがオススメです!!
ここまで来てよかった^ ^
写真じゃわかりにくいですが、ダブルの虹。
グランドキャニオン以来の感動です^ ^
ボケーっと滝を眺めたあと、そろそろ引き揚げます。
アメリカに戻ります。
写真に写っている橋が、レインボーブリッジです。
来た道を引き返します。
3時間ぐらいナイアガラの滝国立公園に滞在していました。
もうちょっといてもよかったかな。と、今になって思います。
アメリカからカナダへは無料で国境を越えることができましたが、
カナダからアメリカへは50セントかかりました。
アメリカ↔︎カナダの徒歩での国境の越え方は、また記事にしたいと思います。
しばらくお待ちを^ ^
無事にアメリカに戻ることができ、車に到着しました。
さて、あとは最終地点。
ニューヨークを目指すのみとなりました。
世界一の街、ニューヨーク。
そんな街を車で走るのも楽しみの一つです。
残すところ、あと800kmほど。
最後までよろしくね。
9日間。ひたすら突き進みました。
最初は終わりの見えない旅でしたが、ついにゴールが目の前となりました。
アメリカ横断達成を目の前にして、旅が終わる寂しさが同時に込み上げてきます。
色々なことが、あと少し。
進め!!
9日目終了。