車の不具合から一夜が明けました。
本日はチムニーロックを登るということだけに集中したかったのですが、朝一でレンタカー会社に車を持って行き、違う車に交換するよう交渉に行きます。
横断7日目
午前6時半に起床。
一夜明け、祈るようにパワーシートを動かしてみるが、やはり動かず。
仕方ありません。
ノースカロライナ州のHertzに車を持って行き、交換するよう交渉します。
最寄りのHertzまで、約50km。
渋滞はないため、40分ほどで着きます。
7時開店のため、起床してすぐに出発しました。
運転席が後方に一番下がった状態で固まっているため、すごく姿勢が悪い状態で運転。
ただでさえ、横断開始から6000kmほど走って腰が痛くなっている状態なのに、そこに拍車をかけるようにいちいち振動が腰が響きます。
最寄りのHertzに到着。
現在、7時15分。
店員に事情を説明しましたが、この店舗では対応できないとのこと。
もうね。7日目となるとこの程度のトラブルには慣れました。
「じゃあ、車を交換してもらうにはどうしたらいいの?」と僕が聞くと、
「このトラブルセンターに電話して。」と店員。
また電話か。
現地で電話をかけることのできる携帯電話を持っていないことを伝えると、
「じゃあウチの店舗の電話貸してあげるから、電話して。」と言われました。
僕「電話のかけ方わからないんだけど。」
店「わかりました。番号を入力してあげるから、あとは自分でやって。」
もうここまできたら、気合いでなんとかするしかない。
コール音が鳴っている電話を耳にあて、電話先が出るのを待つ。
コールが終わり、電話の先で何か喋っている。
まさかの自動音声。
オペレーターにたどり着くまでにまだ壁がありました。。
必死に自動音声の内容を聞き取り、言われたとおりの番号を入力。
不思議と、ここは難なくクリアできました。
7日目にもなり、英語のリスニング能力が上がっているのかも。
ようやくオペレーターと対話。
しかし、ここがなかなかわからない。。
人と喋るのはやっぱり難しいですね。
ゆっくり、ゆっくり。
相手の言っていることを理解しながら自分の言いたいことを伝えていると、、
警察が僕の車のところへ。
実は駐車場に止めずに、この店舗の入り口の前に駐車していたんです^^;
店の人から、早く移動させないと交通違反として扱われるよ!
と言われたので、電話を店員に渡して急いで車のもとへ。
事情をなんとかポリスに伝えるも、駐車場へ持っていけ。の一点張り。
仕方なく有料の駐車場へ。
駐車し、店舗に戻ると電話は切られていました。
店員にどうなったのか聞くと、「この店舗に行け。」と住所の書かれた紙を渡されました。
「ここに行けば、車を交換してもらえるかもしれない。」
言われたとおりに、その店舗に行きました。
この店舗から約20km。
だんだんとイライラしてきています。
無駄に2ドル支払って駐車場から出ました。
チムニーロックに一番乗りできなかったイライラや、電話させられたイライラなどが募り、昨日あんな目にあったにも関わらず荒い運転でその店舗へ。
到着。
午前8時前。
その店舗は数人ですが列ができていました。
またイライラが募ります。
20分ほど待ち、ようやく僕の番が来ました。
車に不具合が出て、この店舗に行くように言われたから来た。という旨を伝えると、
「見せてみろ。」と店員。
言われたとおり車を見せると、「あいにく今この店舗に交換できる車はないんだ。この店舗は在庫をたくさん持ってるからこっちに行ってくれ。」
たらい回しかよ。
それと、交換できる車がないんだったら、見たって意味なかったやろ。
初めからその店舗を教えやがれ。
と、イライラは頂点に。
もし、次の店舗でもまたたらい回しにされたらブチ切れてやる。
と心に誓い、またも約20kmの道のりを走りました。
到着。
午前9時ごろ。
他にお客さんがいなかったため、すぐにカウンターに行けました。
そして事情を説明。
すると、、、
店「そのグレードの車に空きがない。今からそのグレードの車がある店舗を調べるからちょっと待ってて。」
またしても。。
さすがにもう限界でした。
ここでもう3店舗目。
旅行者だから、たらい回しに付き合う十分な時間がない。
グレードなんか知らん。
今すぐここに車を持ってこい。
と伝えると、10分後には一個上のグレードの車が運ばれてきました。
すかさず、
当然、追加料金なんか払わないよ。
と言うと、必要ないとのこと。
アメリカはこうでなくっちゃね。笑
約3時間の格闘の末、ついに新しい車をゲットしました!!
それがこちら^ ^
セダンからSUVに進化を遂げました。
前の車から荷物を載せ替え、出発準備完了!
6日間ありがとう!!
よく走ってくれた^ ^
そして、今日からよろしく!!
個人的な車の交換の儀式を終え、出発!
現在午前9時半。
かなり時間をロスしましたが、本日も快晴。
ここからチムニーロックまで約1時間半。
快晴なら、正午の太陽が真上に上がった時にチムニーロック頂上に着けばいいか。と考え、のんびり向かうことに。
ジープを始めて運転しましたが、思うことが。
ルームミラーは自動光量調節機能付き。
タコメーターは全て液晶パネル。
シートヒーター。
パワーシート。
レザーシート。
オートクルーズ。
障害物接近時警報装置。
わざわざ目視しなくても使用できるよう考え抜かれたセンターコンソール。
迫力満点のスピーカー。
お前は本当にどんな場所でも走破できるジープか?
もはやこのジープはラグジュアリーカーの位置付けなんでしょうか。
ラングラーだけは、僕のイメージどおりのジープであることを祈ります。
グレードアップしたにもかかわらず、文句タラタラとチムニーロックを目指します^ ^笑
暇なんです!!
午前11時ごろ、チムニーロック国立公園に戻ってきました。
さて、変なところで時間を取られましたが今日はここからが本番ですよ。
いざ!!と心構えをしていましたが、なんと8割ほど車で登れました^ ^
あと2割を徒歩で登ります。
30分ほどで頂上に到着しました。
そうです。テキサスで見たこの景色。
この景色を見るため、2日かけてここまで来たんです!
これが、待ちに待ったチムニーロックの景色です!!
快晴!
人もそんなにいません。
このスポットは、アメリカを横断する人が通るルートからかなり離れているので、もう知った顔と会うことがなくなりました。
少し残念ですね^^;
それにしても、めちゃくちゃいい景色です。
まだ上に登れそうだったので、更に上に登ってみました^ ^
風が気持ちいいです^ ^
レンタカーのたらい回し、頑張った甲斐がありました。
頂上で、ここに来る途中で買ったサンドウィッチを食べて下山開始。
下山はあっという間ですね^ ^
喉が乾いたので、ふもとにあるコーヒーショップに入りました。
レトロチックなお洒落なお店で、コーヒーも美味しい。
ココナッツコーヒーに完全にはまっております。日本にもあるのかな?
さて、次なる目的地。
本来であればナイアガラの滝でした。
ですが、アメリカ横断10日間のうち、実はなんの予定のない日を1日用意していました。
というのも、何かトラブルに巻き込まれた時用の予備日として。
残りあと3日。
車も新しいものに変わった。
ということで、さすがにもうトラブルは起きないだろうと考え、この予備日を明日使います!
そのため、明日はナイアガラの滝ではなく、アメリカの首都ワシントンD.C.、アメリカの旧都フィラデルフィア。
この新旧都に行って参ります。
新旧都対決です^ ^
ワシントンD.C.では、ホワイトハウスなどなどを。
フィラデルフィアでは、映画ロッキーの舞台となった地。ロッキーが駆け上がった階段を駆け上がってきます!笑
では、ワシントンD.C.に向かい北上を始めます。
7日目終了。