ついにアメリカ横断6日目。
今日から折り返しになります^ ^
そして、現在地もほぼ中間地点。なんとか予定通りに旅が進んでいます。
では、アメリカ横断6日目のスタートです!
6日目
この日は9時ごろに起床。
起きた場所、今日はガソリンスタンドではありませんよ?
毎日毎日ガソリンスタンドで寝るわけないじゃないですか。
本日は高速道路の休憩所で起床です。
1600kmの長距離移動なので、高速道路を使用していました。
そして、途中であまりにも眠たくなったのでガソリンスタンドではなく、高速道路の休憩所で寝ました。
そのため、給油と朝ごはんの確保のため今からガソリンスタンドに向かいます。
いつもガソリン満タンにしてから寝るようにしていたのですが、6日目にして慣れてきたのでしょうね。
現在、3分の1程度しか残っていません。
この油断が、きっとなにかの事件を引き起こすんです。
6日目の今日、気持ちを引き締め直します!
まずは休憩所のトイレへ。
アメリカのこの時期の朝は、空気がひんやりしていて気持ちがいいです^ ^
それに、本日も当たり前のように快晴。
移動がメインになる今日。
目的地のノースカロライナ州まで、あと1100kmほど。
現在地はルイジアナ州。
ここから、ミシシッピ州→アラバマ州→ジョージア州→サウスカロライナ州をぶち抜いて、ノースカロライナ州に入ります。
ジョージア州には、アトランタという有名な都市があるので、そこには寄ろうと考えています。
それまでは、アメリカの景色を楽しみながら走ります^ ^
では、出発!
朝日がとても綺麗ですね^ ^
道はガラガラ。
コーヒーを片手に、サングラスをかけて洋楽をかけながら、常に時速120km前後でひたすら直線を走ります。
これがまた最高!!
今見えている道路の果てにたどり着いても、そこに広がるのはまた果てしなく先まで続く道路。
アメリカを横断する!って決めた時に、迷ったのが交通手段。
飛行機で行くか、電車で行くか、車で行くか。
車で行くことにした1番の理由は、「自分の力でアメリカを進んでいる」と実感するため。
今、これをモロに感じています^ ^
車を選んで本当に正解でした!!
少し走ったところでガソリンスタンドに到着。
ガソリンがかなり減っていたので、すぐに見つかってよかった!
そこで給油をし、朝ごはんも確保して車に戻ってくると愕然、、、
助手席のドア。
明らかにバールでこじ開けようとした痕が、、、
アメリカ、、こっわ!!
そして、いつ??
この瞬間、車を選んだことを心の底から後悔しました。
まず、この痕は最初からあったのか??
車を借りる時に、レンタカー会社の従業員と一緒にチェックしたけど、その時はなかったような気がするし。。
こっわ!!
この日から、人気のないところに停車するのはやめることにしました。
一つ一つが命に関わりますからね、、
気を引き締め直して、旅を続けます。
高速道路に戻り走行していると、あの有名なミシシッピ川に到着しました!
このミシシッピ川を境目に、ルイジアナ州からミシシッピ州に入ります!
停車することなく、ミシシッピ川は完全にスルー。
ただの川でした。
地元にある川と特に変わりありません。笑
そのままアラバマ州へ。
ここにはオックスフォードという街があります。
一度は聞いたことあるぐらい有名な名前ですよね。
でも、多分そのオックスフォードとは違うオックスフォード。
オックスフォードってアメリカにたくさんあるようあなので^^;
ガソリンスタンドと、せっかくなのでオックスフォード消防署に寄ってきました。
その後、出発。
18時ごろ、ジョージア州アトランタ市内に入りました。
高速道路を降りようと思ったその時です。
事故った、、、、
と、本気で思いました。。
ぶつからなかったのが奇跡です。
ロサンゼルスぶりに見た片側8車線の道路。
8車線のうち、右から3番目の車線で信号待ちをしていました。
信号が青になった瞬間、左にいた車が猛スピードで僕の車の目の前を右に横切って行きました。
これに焦って、自分の進路から一瞬だけ目を離した瞬間、どこに進んだらいいかわからなくなりました。
というのも、8車線の信号の先は5つに道が別れていたんです。
やばいやばい!!と思いながらも、車の多さから速度を落とすことも出来ず、、
明らかに僕だけ8車線しかない道で9つ目の車線を走っていました。それか、右から3.5車線目。
とっさに視界に入った右側の道に入ろうとしたんですが、右側にはぎっしりと車がいて入れず。
左側を見ると一台分の隙間を確認!でも、後ろから猛スピードで迫ってくる車。
でもここしかない!!
前方はガードレール。
ウィンカーを出す暇もなく、、ぶつかるぶつかるー!!!
なんとか左側の道へ。
でも後ろの猛スピードの車から猛パッシング、、
ごめーん、、、と心の中で猛謝罪して、その場を凌ぎました。
ほんとうに血の気が引きました。
事故を起こす瞬間ってあんな感じなんですね。
あの瞬間、世界がスローモーションで動いたような気がします。
とりあえず、この先気をつけます。
再度、気を引き締め直しました。
今日は何回気を引き締め直すんでしょうか。。
アトランタを観光する予定でしたが、そんな元気もなくなり、車から数枚写真を撮っただけです。
あと、お世話になるかもしれなかったアトランタ消防署に寄って、アトランタを出発しました。
今までいくつも消防署を寄ってきましたが、アトランタ消防署だけ黒人の消防士でした。
めっちゃ強そう!!
ちなみに、どっちも僕よりも後輩。笑
消防士になって何年?って聞かれたので、7年半と答えると、「クソっ!マジか。」的なことを言っていました。
2人とも、3年目ぐらいらしいです。
4年も後輩って、見えん!笑
意外だったのが、アトランタはすごくヨーロッパ風な街並みでした。
なにか理由があるのかな?
たまたま通った場所が、そうだっただけかもしれませんが。
少しヨーロッパのチェコのことを思い出しながら、走りました。
チェコは、ヨーロッパガイドを始めた時の拠点とする国です^ ^
アトランタを出れば、あとはノースカロライナ州を目指すのみ。
ひたすら走り続け、深夜1時、ノースカロライナ州チムニーロック国立公園前に到着。
国立公園は、午前7時に開園。
明日は、開園した瞬間に入園し、誰よりも早くチムニーロックに登り、誰もいない山頂から絶景を撮影します!
このために2日もかけてここに来ました。
誰よりも早く!
と意気込んでいると、また事件が。
車にトラブルが、、
エンジン系のトラブルじゃなかったことだけが唯一の救いです。
運転席が電動シートなんですが、シートが一番後ろに下がった状態から動かなくなってしまいました。
普通に座ると、僕の足、ペダルに届きません。
横断まで残り3000kmほど。このトラブルのまま走りきれる気がしません。
ノースカロライナ州にあるHertzの店舗に持って行こうと考えましたが、今は深夜の1時すぎ。
開店は7時。
明日、朝一で持っていくことにします。
チムニーロック一番乗りは諦めることに。。
車のトラブルの不安を抱えたまま、登山する元気がなかったので、、
こういうトラブルは、先に解決させておかないと気が済まない性格なんです、、
無事に車を交換してもらえるだろうか。
修理代をとられたらどうしよう。
などなど、不安を抱えたまま本日は寝ることに。
1日で約1100kmの運転、さすがに疲れました^^;
山の中の駐車場で歯を磨いていると、たまたまパトカーが目の前を通りました。
深夜1時すぎに山の中で歯を磨いているやつ。
さすがに不審に思ったんでしょうね。
パトカーが引き返してきました。
「何してる?」とポリスからの当然の質問。
「歯磨いてます。旅行者で、明日チムニーロックに登るから今日はここで寝るんです。」
と身振り手振り伝えると、
「ここは熊が出るから気をつけろ。」とポリス。
今日はとことんビビらされます。
せっかくなので、聞いてみました。
「レンタカーのイスが動かないんだけど、これって交換してもらえると思いますか?それと、修理代とか取られないですよね?」
ポリスは冷静に、「知らん。時と場合による。」と答えました。
とりあえず熊にだけは気をつけるように。と言い捨てて、どこかに行ってしまいました。
急いで車の中に入り、横になります。
明日、人生で初めて英語でクレームを言いに行きます。
このアメリカ横断の旅、人生初のことばかりです。
辛いような楽しいような。
きっと、日本に帰ってからはめちゃくちゃいい思い出になり、自信にもなっているはず。
6日目終了。